
ハルウララ
牝馬、鹿毛、信田牧場生産(1996年2月27日生)
父:ニッポーテイオー、母:ヒロイン、母父:ラッキーソブリン
高知競馬場:宗石大厩舎
成績:113戦0勝
現在、現役ですがあえて”覚えていますか”にアップしました。
このコーナーで初めて牝馬登場です。
先日、テレビのニュースにホリエモン(競走馬です)が出ていました。
そういえば、ハルウララは???なんて思い出しました。
みなさん、ハルウララのこと覚えていますか?。
ハルウララはタレントホースでもペットでもありません。
立派な競走馬です。

2004年1月2日に高知競馬場に行きました。
驚くことに出走表は手書きでした。
券売機はないので(もしかするとあったかも知れない)馬券は窓口で購入です。
なんて、時代錯誤な競馬場。
まぁ、それほど経営が厳しいということなんでしょう。

ハルウララと記念撮影をパシャリ。
こんな感じで競馬場の中はハルウララ一色でした。
お客さんはハルウララ目当ての観光客?でいっぱいでした。
県外ナンバーの車が非常に多かったです。
馬券の買い方も良く分かってない人が多くて、馬券売り場の窓口は混雑してました。
競馬場の常連としてはイライラする状況でした。
あ、でもクジラの串カツは美味しかったですよ。
さすが高知です。

そしていよいよ主役のハルウララ登場です。
実はにゃこはパドックを見に行けなかったんです。
馬券売り場に物凄い行列ができていました。
長い時間並ばないと馬券を購入できない雰囲気でした。
夫婦で役割分担です。
主人は撮影係り、にゃこは馬券購入係りです。
人ごみの中での写真撮影、主人の方が圧倒的に有利です。
ちょっと悔しかったにゃこです。

調教師とツーショット、パシャリ。

厩務員さんとツーショット、パシャリ。

そして本馬場入場、返し馬。
本馬場はおばさん達の奇声で恐ろしい状況になってました。
「ぎゃー、ウララちゃ~ん」
体を乗り出して手を振ってます。
にわか競馬カメラマン達・・・。
馬に向かって鬼のようにフラッシュをたいてます・・・。
馬場にいる馬達、おびえてました。
にゃこは、日本ってなんて悲しい国なんだろうと思いました・・・。
サラブレッドって非常に繊細な生き物です。
大きな音やフラッシュに驚きます。
特に、ハルウララは臆病な馬。
テレビではさかんにそのことを伝えてたと思うのですが・・・。
もっと悲惨なことに、馬券を売りさばくのに時間がかかり発走時間が20分遅れました。
馬にとっては物凄いストレスだったと思います。
これが公正な競馬なのか、高知競馬場????。

まぁ、いろいろおかしなことはありましたが、一応レースは無事終了。
ハルウララ、晴れて101連敗です。
ハルウララの馬主、2006年の3月に引退レースをするようなこと言ってましたね。
黒船賞で武豊が高知競馬場に来る日を狙っているのでしょう。
ハルウララは競走馬、客寄せパンダではありません。
十分、頑張ったと思います。
早く引退させてあげて欲しいです。
引退後は、
うらかわ優駿ビレッジAERUでのんびり余生を送ることになってます。
父親のニッポーテイオーもいるんですよ。
にゃこも何度か行ったことがあります。
とても静かないい場所です。
臆病者のハルウララがのんびり過ごすには最適の場所だと思います。
馬主さん、もうそろそろ「お疲れ様」と言ってあげたらいいんじゃないですか?。
スポンサーサイト
ホント気弱そうな顔をしているわ。
かわいそうに、周りのテンションの高さにすっかりおびえてるわね。
放牧地で自由にのびのびさせてあげたいです・・・・・・・・・・・。
かわいいメンコが良く似合ってると思いませんか?。
気弱な女の子には、ピンク色が良く似合います。
早く引退できるといいですねぇ。
ところで、”機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS”のHPはどうでした?。
私は会社でヒマなときに遊びに行きます。
会社では音出せないんですよね、楽しみ半減です。
[2006/02/05 09:25]
にゃこ
[
編集 ]
ハルウララの騒ぎは競馬ファンの多くの人は疑問を感じていたでしょうね。
経営が苦しい地方競馬の売上げに貢献してくれるのは助かるけど・・・武豊が騎乗したときの主戦騎手やその奥さんのことを何かで読んだけど(社台の会報だっけ?)マスコミのあの取り上げ方は複雑な気持ちで見ていました。
本当に引退レースは開催されるんですかね?新しい馬主は勝たせるためのできることをやるようなことを言っていたような気がするけど、これだけレースから遠ざけてしまったらもうゆっくりさせてあげて欲しいような・・・。でも、高知競馬の売上げを考えると・・・やっぱり複雑な気持ちになってしまいます。
ハルウララが出走しても、もうそんなに人が集まらないような気がします。
人の気持ちの移り変わりって早いから・・・・。
AERUが快く受け入れてくれるうちに、引退させて欲しいですね。
あそこなら、大事にしてくれると思いますよ。
[2006/02/06 09:52]
にゃこ
[
編集 ]
コメントの投稿