   麒麟です。 M-1優勝は・・・ナイよね。
スポンサーサイト
 にゃこの頭の上に可愛いこの子がいました。 ユキヒョウです。 って、さっき調べたばっかりなんです・・・。 チベット辺りに生息しているそうです。  この子は見晴らしが良いこの場所がお気に入りのようです。 でもね、下からイタズラする下衆な人間がたくさんいて困ってます。 リラックスしている時にいきなり知らない人にお腹突付かれたらイヤですよね。 どうして、そういう事を想像できない人が多いんでしょうね。 人間ってアホですか?????。 うん、お前らアホだなぁ。
 人気者のシロクマさんの登場です。 水中にダイブする姿を撮影したかったのですが・・・。 人の頭しか撮れないよ・・・。 テレビで観るのとは全然違う・・・。 撮影用は開園直前とか開園後とか休肝日になってるんでしょうか?。 だから、速攻でシロクマ館から脱出。 外の方がきれいに写真撮れました。  水中のシロクマさんは撮影できませんしたが。 お風呂上り(?)のシロクマさんの撮影に成功です。 ブルブル、ブルブル!!!!!!!。 気持ち良さそうじゃないですか?。
   ガラス越しの撮影なので、ボヤけた感じ。 動物園のライオンって太っているイメージがありますが。 このライオンはスマートでした。 どうしてだろう???。 まだ、若いのかな???。
 ガラスの筒をスイスイ泳ぐアザラシを見たかったのですが。 人、人、人・・・・。 ガラスに人が張り付いていて、アザラシは一瞬しか見えません。 館内は狭くて、写真撮影は非常に困難。  人の頭を避けて撮ると、こんな感じ。 ナゾの丸い物体です。   外から見る方が楽しかったですよ。
 全くやる気がなさそうです。 微動だにしませんでした。 独りじゃぁ、退屈だよねぇ。 かわいそ・・・・。
 まだ、産毛がフワフワの可愛い子が水面をスイスイ泳いでました。 この子はとっても小さいんです。 にゃこの掌に乗せれるくらいの大きさです。 お母さんはダレなんでしょうね???。 続きはこちら>>
  うん、きれい!!!。
 木の上でお昼寝してました。 はしごを上って、つり橋を渡って。 お昼寝ポジションにやってきました。 気持ち良さそうに寝てるでしょ?。
 サイってかっこいいです。 大好きです。 でも、狭いところで、退屈そう・・・。 かわいそーね。
 美しい漆黒の馬体。 長い耳がチャームポイントのシンボリクリスエスです。 彼の馬房は少し特別なんです。 馬房から放牧地に出れるんです。 以前はノーザンテーストが住んでいた馬房です。 VIPルームなんでしょうか?。  にゃこもクリスエスに似ている長い耳のお馬さんに出資してみたいです。 何頭出資しないといけないんだろうね。
今から。 ネオユニバースが。 アッカンベーをします。   以上、でっす。
 お手入れ中のマンハッタンカフェでーす。 写真には写ってないのですが。 大きな蜂がマンハッタンカフェの背中の上をウロウロ、ウロウロ。 困った顔しているの、分かりますか?。   さすがのマンハッタンカフェも蜂に刺されるのはイヤみたい。 厩務員さんと一緒になって、必死で蜂を追い払ってました。 結末を見届けないで、にゃこは次のお馬さんの馬房に進みました。
 無敗の怪物の登場です!。 全兄はダービー馬。 自身は皐月賞馬。 夢のような血統、兄弟です。 産駒もとてもよく走ってます。 にゃこもタキオン産駒に出資したいのですが・・・。 高いよな・・・。  こんなカッコイイ、アグネスタキオンですが。 馬房で掃除機で吸われてました。 掃除機で吸われるサラブレッド、始めてみました。 オーモロー! でした。
ナゼか社台SSにはネコがいます。 不思議なことに同じネコに会ったことがありません。 カメちゃん、何処行ったの???。 また、会いたいよ。   
 美しい栗毛さんの登場です。 ダレでしょうね?。  ヒント。 お母様はフランス・オークス馬。 カーリング様でございます。 なんとなく貴族っぽい?。  はーい、答えはローエングリンです。 って、件名見れば分かりますね。  意外なのが・・・。 G-1優勝してないんですよね。 さらに不思議なのが、 にゃこが馬券を買うと連対しないんです。 どーしーて???。  あなたにそっくりなきれいな産駒、待ってまーす。
 南半球&北半球で産駒が大活躍中のフジキセキの登場です。 後ろでハーツクライがうるさいので・・・。 ちょっとだけ、立ち位置を変えて撮影しました。 アドマイヤコジーンの時とアングルが違うの分かりますか?。  フジキセキは性格がとてもかわいらしくて。 種付けシーズンで忙しい季節にヘルプに来る外人に大人気。 とっても、かわいがられるそうです。  にゃこが見学に行った時。 馬房にいれば、必ず顔を出してくれます。 頭に寝ワラをかぶっているのが、とってもかわいい!!!。 いつも頭の上には寝ワラが・・・。   近くで見ると、皮膚が薄くてとってもきれい。 うー、触ってみたくなります。 産駒はムチムチ筋肉質が多いんですよね。 これからもG-1優勝馬、たくさん出してくださいね。
 ハーツクライのお隣さんを紹介します。 リンカーンです。 生まれた時代が悪かったのか、G-1未勝利で現役引退しました。 強い馬だったのにねぇ・・・。  でも、大丈夫。 種牡馬に上がってから、日高の生産者から大人気。 メチャクチャ血統がいいのに、種付け料が高くないんです。 G-1未勝利だからかな???。 日高からリンカーンの後継者が現れるかもしれませんね。  リンカーン、ドアを開けるのが上手なんです。 にゃこが馬房で見学している間、 ドアを開けて遊んでました。 でも、閉めるのは苦手みたい。 開けっ放しでしたよ。
 にゃこが厩舎の入り口で放牧から戻る種牡馬を待っている時。 背後で黒い馬が蠢いていました。 にゃこ、ハーツクライの馬房の前にいたんですよね。 ハーツクライもご飯が待ち遠しい様子。 目の前にいる人はご飯くれないし・・・。 ちょっと、怒ってました???。  平日ににゃこがランチをするお店に ハーツクライのポスターが飾ってあります。 ドバイでG-1優勝した時のポスターです。 忘れている人が多いかも知れないけど。 現役時代にディープに先着したのはハーツクライなんですよね。 ディープとハーツの子供達の対決だ楽しみです。
 栗毛の美しい種牡馬、ゴールドアリュールです。 ダートはメチャクチャ強かったですよねぇ。 でも、産駒は芝でもダートでもOKだと思うんですよね。  こんなきれいな馬ですが、ご飯の食べ方は一番豪快です。 食べるのも一番早いそうです。 そして、うるさい。 かなりお行儀が悪いみたいです。 かいば桶をひっくり返すので、鎖で固定しています。 食後にはかいば桶を回収するそうです。 馬は見かけによりませんね。
 にゃこが社台SSに見学に行った時間は、 種牡馬達が放牧から厩舎に戻ってくる時間でした。 まるで有名人の出待ちをするようか感じで 厩舎の入り口で種牡馬達を待ちました。 どの種牡馬が来るか分からないんですよねぇ。 物凄くドキドキしながら待ってました。 明らかに、他の馬と毛色が違う馬が来ました。  芦毛のお馬さんです。 クロフネじゃないですよ。 アドマイヤコジーンですよ。 現役時代に比べるとずいぶん白くなってますが。 泥んこ遊びしてたので、白い馬体が汚れてますけどね。  厩舎の入り口で連写で撮影しました。 アドマイヤコジーンが少しずつ近づいてくるの、分かりますか?。  そしてアドマイヤコジーンが、にゃこの側を通りました。 きゃー、緊張!!!!。 でも、写真は失敗です、ごめんなさい。
 物凄いアップで写っているのは、タニノギムレットです。 カイバを待っていたんでしょうね。 ご飯よこせって顔してるように見えませんか?。 ダービー馬、ウオッカのお父さんですよ。 にゃこは、ブライアンズタイム後継者の第一候補はギムレットだと思ってます。 社台SSではサンデー系の種牡馬に囲まれてちょっとかわいそう。 社台系の牧場ってサンデー系の繁殖牝馬が多いから。 非サンデー系の種牡馬って貴重なんですよね。 ライバルはキンカメかな????。   今度は世界でG-1を勝てるような産駒を出してくださいね。
 やっと会えました、彼に。 ジャングルポケットに!!!。 いつも南半球に出張中だったり。 社台SSにいても、出張前で隔離されてたり。 検疫の関係でね。 今まで1度も会ったことがなかったんです。 うーん、かっこいいですね。 厩務員さんが、馬を止めて写真を撮らせてくれました。 どうもありがとうございました。 ジャングルポケットの横顔特集、どうぞ。     うん、府中では走りそうな顔してますね。
 社台SS見学中に 現役馬発見????。 なんて、思ったら。 ダイワメジャーでした。 放牧から戻って、お手入れ中のダイワメジャーです。 現役時代ってヤンチャなイメージがありましたよね。 なので、社台SSのスタッフはダイワメジャーの受け入れの時は かなり覚悟をしていらっしゃったそうです。 手が掛かるヤツがやって来るってね。  しかーし。 ダイワメジャーはとてーもおとなしていい子。 種付けも上手。 社台SSに移動してきた時点で自分の仕事を理解していたみたい。 スタッフの方にとってはうれしい誤算でした。 お手入れ中のダイワメジャー。 鼻がかゆかったのかな。 ドアにずっと鼻をこすりつけてました。 なんか、かわいかったです。 メジャーの産駒、どんな子なんでしょうね。 早く競馬場で見てみたいです。
 社台ファームで、2歳牝馬のラウリシルヴァにも会ってきました。 脚が長くて、顔が小さくて、きれいな栗毛で。 とーってもきれいな馬です。 もしかすると夏にデビューしちゃうかも・・・・。 なんて、思ってましたがまだ社台ファームにいました。 お父さんはダービー馬のネオユニバースです。  上半身はいい感じに筋肉が付いてきましたが。 お尻がイマイチなんですよね、ちっこいんです。 夏の間にしっかりトレーニングして、 一回り大きなお尻になったらデビューかなぁ。 負荷の大きいダートコースでの調教、頑張っていますよ。 競馬場のダートコースの深さ8cmに対して 社台ファームのダートコースは20cmの深さがあります。 にゃこもダートコースを歩かせてもらましたが、キツです。 っていうか、走れない・・・。  かわいい顔をしているけど、競走馬として厳しいトレーニングをしてるんですね。 ラウリシルヴァは鮫島厩舎に所属です。 比較的、日々の調教がキツい厩舎だそうです。 なので、しっかりトレーニングしてからトレセンに入らないと 馬が調教についていけなくなるそうです。 鮫島式についていけるように、この夏がんばらないとね。  気になるデビュー戦ですが。 芝だよね。 距離はマイルくらいかな。 やっぱり鮫島騎手が乗るのかなぁ・・・なんて思ってます。 でもね、社台ファームの方はアンカツ希望でした。 札幌開催が終わった頃に、京都でアンカツでデビューできるといいなぁ。 ラウちゃん、夏バテしないように気をつけてね。 デビュー戦、応援行くからね!。
 今年の社台の出資馬ドライアッドの07に会ってきました。 まだ、1歳の女の子でーす。 去年は半姉のラウリシルヴァに出資。 父はネオユニバースです。 今年は父親が変わってデュランダル。 2頭とも母系の体型の特徴が出ています。 オークツリーから受け継いだきれいなラインをしています。 ドライアッドの07は父親のデュランダルの性格がはっきりと出ているそうです。  夜間放牧(厩務員さん曰く夜遊び)明けなので、眠たそう。 ちょっと機嫌が悪い????。 厩務員さんが方向転換するように促しますが こちらを向いてくれません。  おぉ、一瞬、こちらを向いてくれました。 栗毛のかわいい女の子です。 体重は400Kgちょっと超えたくらい。 これからどのくらい大きくなるか楽しみです。  父親似の性格ですが。 キレると手がつけられない・・・とのこと。 でも、父親よりはずっとずっとマシ。 デュランダルは本当に難しい馬だったそうです。 扱える人が限られているそうです。 さらに、デュランダルの兄にはもっと凄いのがいたそうです。 社台SSに見学に行った時、デュランダルの馬房に目隠しがしてありました。 彼の馬房の前を他の種牡馬が通ると暴れることがあるんです。 特に種付けシーズンは激しいそうです。  デュランダルのネタばかりで申し訳ないのですが。 現役時代、爪が悪くて社台ファームに戻っていた時がありました。 その時に主戦の池添騎手がお見舞いに来てくれました。 池添騎手、絶対にデュランダルに触らなかったそうです。 怖がってたんだって(笑)。 でも、Goサインを出してからのデュランダルの反応の良さに惚れて 主戦を勤めていてくれたそうです。 騎手が馬に触らないって・・・信じられないですよね。 池添君、ネタにしてゴメン。 だって、面白かったんだもん。  そんな激しい気性を受け継いだドライアッドの07。 放牧地でのケンカは比較的強いみたいです。 競馬で強い馬って、ケンカが強い子が多いそうです。 期待していいのでしょうか?。 意外に、人に対しても従順なので馴致はスムーズにいくハズです。 あ、お医者さんは嫌いみたい。 特に注射する人。 将来は、夏のスプリント女王になってくれないかなぁ。 また、秋に会いに行くからね。 馴致、がんばってね。
 先日、ノーザンホースパークでセレクトセールがありました。 今年産まれたディープインパクトの仔もセールに出ていました。 ビワハイジの牡馬が2億円以上の値段で取引されましたね。 どんな競走馬になるのか楽しみです。 引退しても何かと話題になるディープインパクト。 会いに行きましたよ。 トップの画像は放牧地で撮影しました。 一般公開用なのでどなたでもディープインパクトに会う事ができます。 夏場は13時に放牧を終了します。 見学時間、注意して下さいね。 でも、でも、でも、でも・・・・・。 にゃこは社台の会員なのです。 社台スタリオンステーションに見学に行けるのです。 馬房で間近にディープインパクトを見ることができました。 薄暗い馬房でフラッシュ無しの撮影でした。 あんまりきれいに撮れてないけど、許して下さいね。  ディープ、何かをジッーっと見つめています。  壁にかけてあるタオルを取りました。 さっき、厩務員さんがディープの顔を拭くのに使ったタオルです。  ブンブン振り回して遊んでいます。 ディープ、それ、楽しいの????。  ブンブンブンブン。 振り回しすぎて、タオルが吹っ飛びました。 厩務員さんがお手入れをしている間、ディープはいたずらばかり。 遊んで欲しいのかなぁ???。 この後、来客があるので念入りにお手入れしてましたよ。 引退しても、テレビの取材とか来客で忙しいみたい。 人気者は大変ですね。  お手入れ完了です。 どう、男前でしょ?。 厩務員さん、お仕事中お邪魔してすみませんでした。 写真撮影協力、ありがとうございました。
 放牧中の愛馬、コムハニーに会ってきました。 3歳の7月、未勝利と非常に厳しい状況におかれています。 相変わらず細いなぁ・・・。  山元トレセンからノーザンファーム早来に移動してから、休養を取っていましたが。 軽めの運動を始めたそうです。  なんとか札幌開催から参戦したいところ。 札幌開催で未勝利脱出できなければ、引退の可能性大です。 なんとか勝って、栗東に戻ってきて欲しいです。  ずっとダートのレースを走っているコムハニー。 牧場の方は芝でも使って欲しいとのこと。 力の必要なダートより、芝の方が合うかも知れませんね。  ジョッキーも池添君がいいんですが。 体が小さいので軽量ジョッキーを乗せるかも知れませんね。 札幌開催まで約あと1ヶ月。 出走できる体制になるのでしょうか?。 札幌まで応援に行けないけど、頑張ってね。 京都競馬場で再会したいな。
 とあるブロガーさんから、クレームがありました。 北海道のお寿司屋さんの画像が無い・・・と。 だって、食べるのに必死なんですもの。 写真撮影なんかやろうと思わないです。 でも、今回は頑張りました。 ちょっとだけ写真撮りました。 にゃこが 季の風で食べたご馳走を、紹介します。 ちょっとだけね。 トップの画像は、お造りの盛り合わせです。 貝が、ツブ、ホッキ、ホタテだったかな?。 左端で切れてるのが、キンキ。 ここで食べるキンキは絶品!。 あと、イカとか中トロとかシャコ。 おろしたてのワサビの香りがとても良い。 いつも付け過ぎてしまいます。  チップ(ヒメマス)の塩焼きです。 もう、なんとも言えない美味しさです。 上品な甘みが口の中に残ります。 こんなの本州では食べたことありません。 例年ならサンマの塩焼きを出してくれるんですが、 今年はサンマが手に入らなかったそうです。 原油高騰の影響が大きいみたい。 大将もお魚の仕入れに苦労しているようです。 日本政府よ、なんとかならんか?。  コハダ、3匹乗ってるの分かりますか?。 寿司が巨大なんじゃないですよ。 コハダが小さいんです。 クセになりそうな美味しさ。 なかなかお目にかかれません。 真ん中はチップ(ヒメマス)。 塩焼きも美味しかったけど、生も美味しいです。 口の中でとろけそうです。  定番のウニとイクラの軍艦巻き。 文句なし、美味い!。 画像を見ているだけで、にやけてしまいます。 本当は他にもたくさーん食べました。 でも、撮影したのはこれだけ。 携帯のカメラで申し訳ない。 大将、美味しいお寿司をたくさんありがとう!。 おかげさまで元気になりました。 疲れた体にはご馳走をお腹一杯食べるのが一番です。 次回、秋に遊びに行きます。 釣、頑張ってくださいね。 ヤマメ、美味しかったですよ!。
| HOME |
次ページ>>
|