とある平日の夜。
帰宅すると主人が一言。
王将のチャーハンが食べたい!。以前から気になっている王将のお店があるとこのと。
車で移動なの面倒なのですが。
主人のリクエストだし、家事がサボれるのでいいかな~と思い。
王将へ・・Go!!!。
移動中に困ったことがありました。
王将って2種類あるんですね。
餃子の王将と
大阪王将。
いろいろありまして。
入店できたのはこちらの王将でした。

ちなみに、主人が行きたかったのは
餃子の王将だったみたいです。
にゃこ、どっちでもOKよ!。

とりあえずのビール。
主人は運転手だから、ビールは無し。

主人が食べたかったチャーハン。
最近、主人はやたたらとチャーハンを食べたがります。
なんかね、チャーハンで酔えそうな気がするんですって。

にゃこが食べたかった小えびマヨ。
小エビの天ぷらかマヨか悩んだのですが。
結局、マヨで。
ビールとの相性がいいのです。

定番の酢豚。
パイナップルは入ってません。
にゃこは、パイナップルが入っていても平気です。

9月限定メニュー、サンラータン麺です。
主人、初めてのサンラータン麺。
ずいぶん気に入ってました。
次回は餃子の王将に行こうね。
スポンサーサイト

今日のランチは大阪のミナミで人気のうどん屋さんに行きました。
釜たけうどんです。
珍しく、待ち行列がゼロだったので入店。
店内も空いていました。
ホント、珍しいです。
店内には吉本の芸人さんのサインがいっぱい。
外は暑いので、冷たいうどんを注文しました。
揚げた餅が乗っているぶっかけうどんです。
値段は忘れました。
ごめんなさい。
コシがあって美味しい。
ダシも本場讃岐に近い感じがします。
揚げ餅うまいし。
海苔巻きたかったです。
うどんを食べ始めた頃には、店内はほぼ満席。
やっぱり、人気のうどん屋さんです。
大変、美味しく頂きました。
ご馳走様です。

スーパーでメチャクチャ気になってた商品があるんです。
出前一丁、なんと生麺。
2人前で238円・・・。
高いよねぇ。
スーパーに行く度に出前一丁をチロ見するにゃこ。
うーん、高い、買えないよ。
しかーし、ある日。
188円に値下げしてた。
賞味期限の1週間前。
迷わず買いました。

帰宅して、早速、調理。
麺は、確かに生。
細めですねぇ。
インスタント・ラーメンと言えばチキン・ラーメンなにゃこ。
小学生時代は良くお世話になりました。
母親がパートに出ていたので、土曜日のお昼はチキン・ラーメンが多かったです。
ポットのお湯で作れたからね。

できあがりは、こちら。
トッピングは後乗せにしました。
乾麺に比べて、ごまラー油の香りが強い。
スープは特に・・・。
麺もムリに生である必要も感じない・・・。
値段は高い。
うーん、微妙。
もう、買わないと思う。

全開の記事では調理前の黒ソイを紹介しました。
今回は調理後の黒ソイを紹介します。
みなさん、黒ソイの調理方法をいろいろ予想してくだしました。
なるほど、なるほど・・・と楽しみながら拝見しました。
残念ながら正解はありませんでした。
正解はアクアパッツァでした。
実はにゃこ、アクアパッツァって食べたことないんです。
でも、作ってみたかったんです。
こちらの
レシピを参考に作ってみました。
レシピではアジを使ってますが、気にしないでくださいね。
レシピにホタテはなかったのですが。
他のレシピでアサリを入れていたんです。
で、何か貝を・・・っと思ってスーパーに行ったんです。
シジミとホタテしか残ってなかったので、ホタテで頑張りました。
出来上がりは・・・。
見た目があまりよくないです・・・。
でも、とーっても美味しかった。
黒ソイがよかったのかなぁ。
アクアパッツァ、にゃこのレパートリーになるかもね。

フライパンがソースでジャブジャブになったので。
パスタも作ってみました。
お魚の出汁がいい!。
とっても美味しいパスタになりましたぁ。
人生で最高傑作かも!。
初めてアクアパッツァを作った感想は。
以外に簡単。
魚の選別を間違えなければ、絶対に失敗しないハズ。
そして、パスタは外せない!。
お魚料理、もっと上手になりたいなぁ。